Piyarī Hawā(ぴやりー・はわー) / 風ふわり へようこそ!

Piyarī Hawā ぴやりー・はわー は、
ヒンディー語・ウルドゥー語で「心地よい風 a pleasant breeze」という意味です。
ブログ・Youtubeチャンネルでは、心地よい風 → 風ふわり としました。
風のように、ふわりと巡った思い出の場所や出来事について、
興味のあるテーマについて、
などなど、ふわり・気ままにアップしていきます。
更新頻度もゆるりな感じです(確信)。
2018年6月29日
Piyarī Hawā(ぴやりー・はわー)
プロフィール:
1970年大阪生まれ
ですが、大阪弁下手です。
北の国から的(北海道)な話し方を好みます。

お仕事は、あちらこちらのご縁のある場所で、
ウルドゥー語通訳(協力隊時習得、パキスタン、日本で)
日本語教師(日本語教育能力検定試験合格、外国ルーツ児童生徒への指導など)
支援学校講師(東京、北海道、大阪で)
介護福祉士(兵庫、大阪で、重度障がいのある方の在宅訪問が主です)
などをしています。
大学進学で上京、以降は、あちらこちらに住み、あんな仕事こんな仕事を。
北海道:
教員スタート→辞めて牧場→大学入り直し→青年海外協力隊応募、と、
自分的重要な節目はここから。めっちゃ大好きな場所です!
パキスタン:
青年海外協力隊(2003-2005)が初パキスタン。
以降ご縁をいただいて、NGO、仕事、旅行で行き来を。
パキスタンの街角から | My wonderful days in Pakistan
2003年のパキスタン派遣時に始めたウェブサイトです。
https://ktc-johnny.com/
2021年現在は、パキスタンから来た子どもへの学習支援
(ウルドゥー語通訳、日本語指導)
をさせていただいています。
旅をすること、オカリナを吹くことが好きです。
2013年8月のフンザの谷全景。実際、その場で眺めてるとすごいですよぉ。
ヒゲをはやしていた頃(協力隊時代)、
この場所(フンザ)でオカリナを吹いていると、
「ああ、なぎら健壱さんが吹いているのかと思った」と、
日本から来ていた観光客さんに言われたことがあります。
え?ギターじゃないのに?そ、そんな雰囲気?ワタシって・・・。
・・・あ、あぁ、そう見えるかも、なんで、す、ね。。。(遠い目)
現在地:
ぴやりー・はわー のように、
かろやかで心地よくある、ことを大切にしたいなぁ、と思っています。
へたくそでも、
興味のあるものなら、何足でもわらじを履きたい、なんでも屋です。
好きな言葉は、「オールラウンダー」「自在型」。
そんな風で居たい。